intel SSD+Windows7導入しました

SATA3対応のマザボSSDとWin7入れました。爆速って表現はよくわからん表現ですが「打てば響く」反応、「ストレスフリー」な感じです。スイッチ入れてから20~30秒で使用可能になります。ソフトも一瞬で立ち上がります。Officeのエクセル、ワードも一瞬で立ち上がります。快適です。

今更ながらhydeインタービュー記事について

最近いまさらながらエキサイトのgood luck my wayのインタビュー記事見ました

http://ent2.excite.co.jp/music/special/2011/larc-en-ciel2/interview_hyde.html

 

この記事の中で衝撃の発言が。。。

hyde「歌が楽しくなったのもつい最近ですから。それまでは全然楽しくなかった。」

hyde「ただ声を出して、何が楽しいのって思っているところが結構あった。僕の場合は歌うのが宿命だと思ってやってきたところがあった。もしくは作品作りとして、歌がある感じ。歌なんて何がいいんだろうって思ってたんですけど」

(引用元:http://ent2.excite.co.jp/music/special/2011/larc-en-ciel2/interview_hyde.html)


hydeの歌声に近づこうと頑張っている人にとってはショッキングな発言でした・・・。

でもこの発言はたぶん言い過ぎてると思いたい。プロとしてバンドの顔としてフロントに立つわけだから精神的に負担も重くそんな風に思ったことも多々あったとは推測されますが、本当に掛け値なしに100%そう思ってたならあんな幅のある多様な歌い方しなかったはずなので。

 

しかしhydeはやっぱり持ってるものが常人と違うなー。ミックスボイスってザラザラした芯となる声とその人の声のイメージを表す滑らかな声の二つで構成されてますが、hydeはその配分のバランスがすごく良くて、かつ滑らかな方の声が特に綺麗なんだよなー。嫌らしさ、気持ち悪さ、寄る辺なさ、貧しさを感じさせない声。こういう声ってすごく希少だと思う。顔も絶世のイケメンだしな。まずこれだけで成立する。こちらも嫌らしさを感じさせないのがすごい。声質、歌唱力、ルックス、感受性や作詞作曲能力、いくつも楽器を扱える器用さ、どれだけ神から与えられてんだ。hydeはこれらの能力があるから特別なのか、特別だからこれらの能力があるのか。

HDDからintel SSDへのデータ移行方法(intel SSD 330買うた)

システムドライブをハードディスクからintel SSDへ移し替える方法は

intel製のソフト使うのが一番使いやすいと思います(根拠無)。

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=19324

のtih_s_japanese_build_(ver).exeです。一応SSDにdata migrationソフトは同梱されているのですが8cmCDですのでドライブによってはまずい感じです。

 

 

 

intel SSD 330を使ってみた感想:

レビューでは爆速とか言ってたがそんなことは無かった。まあSATA2だから

実力出し切れてないのかもしれませんが。

 

体感は爆速ではなく、「遅くない」「スムーズ」という感じでした。ただ今までよりは快適。

Intel SSD 330 Series Maple Crest 120GB MLC 2.5inch 9.5mm Reseller Box SSDSC2CT120A3K5

Intel SSD 330 Series Maple Crest 120GB MLC 2.5inch 9.5mm Reseller Box SSDSC2CT120A3K5

Intel SSD 330 Series Maple Crest 120GB MLC 2.5inch 9.5mm Reseller Box SSDSC2CT120A3K5

 

 

hydeの声の出し方

hydeの歌唱法の記事がこのブログで一番アクセス数が多かったので、もっとちゃんと書いておこうと思います。

 

hydeの声を出すにはどうしたらいいのか

hydeの歌声はミックスボイスという発声法が基本になっています。

これはhydeだけではなくプロの歌手(ビートルズ、クイーン、オアシス、加山雄三、清春、B'z、さらにジャンデックも)ならほぼ全員が使っている発声法で、これが普通の歌声との違いを与えます。歌声のイメージは歌手によって千差万別ですが、発声法自体には多様性は無いようです。ミックスボイスでの発声は喉に送り出される空気を効率良く音に変換します。

 

hydeの歌声の秘密

hydeは様々な歌い方をします。低音、かすれ声、裏声、サビのハイトーン。実はこれらのほぼすべてがミックスボイスで発声されています。だから普通に真似してみても地声に近い音域ですらhydeのような響いて、芯のある声にはならないのです。従ってhydeの歌声に近づくにはミックスボイスのマスターが前提になります。ミックスボイスがもともと発声できる人もいるのですが、そうでない人がミックスボイスをマスターするには数年にわたる練習が必要とされています。音域によってミックスボイスの難易度に違いがありハイトーン(l'arc-en-cielの曲によくあるサビの高音シャウト)が一番難しいと思います。ちなみにl'arc-en-cielのhyde以外のフロント二人もミックスボイスが使えます。

 

誰でもhydeの声が出せるか

ミックスボイスをマスターしても当然 声質や声の高さには個人差があるので、hydeのイメージになるかどうかはなんとも言えません。サビによくある野太いハイトーンを出すためには、地声は低い方が有利かもしれません。

 

ミックスボイスはどのようにすれば出せるのか

ミックスボイスの練習法はなかなかに専門的なので専門サイトを見て下さい。このブログで何度も紹介してますが、れみぼいすというサイトが良いです。

 

以上

 

※補足

ミックスボイスの定義が人によって違うようなので、補足します。このエントリでは低音から高音まで全ての声域で芯があり、響く発声法をミックスボイスと呼んでいます。裏声を表声風にする発声法のことだけではありません(過去の記事ではそう呼んでいましたが)。そのように呼ぶ理由は声域ごとにヘッドボイスとかチェストボイスとか呼び方が区別されていても、それらは別の種類の発声法というよりミドルボイスと共通の喉の筋肉の効果の、連続した強弱やかけ方の問題であり根本ではヘッド、ミドル、チェストは同じものと考えているためです(各声域で独特の喉の筋肉の形ももちろんあると思います)。ミックスボイスという言葉を使った説明は用語の知識がある人には混乱させる説明だったかもしれません。

エクセル VBA自分用チートシート

使う必要があったので使いそうな部分だけまとめてみます。

まず制御文

if文

If 条件式1 Then

     条件式1の処理

ElseIf 条件式2 Then

     条件式2の処理

Else

      以上の条件を満たさなかったときの処理

End If

 

なんだこの書き方・・・。pythonのシンプルさと比べるとちょっと嫌な感じ・・・。

If 条件式 Then

 処理

End If

 

うおおお変な感じ~・・・。

 

論理式

=

<

<=

>

>=

<>等しくない。この書き方独特。If 変数 <> 4 Then

条件式A And 条件式B

条件式A Or 条件式B

Not 条件式

VBって頭文字だけ大文字なんやね

case文ってあんまり使わないなー。

For文

For カウンタ変数 =初期値 To 繰り返し回数

   処理

Next

 

For i = 1 To 10

  処理

Next

ネクストってなんや・・・。

While文

Do While i <5

  処理

Loop

関数を抜ける

Exit Do

Exit For

Exit Function

Exit Property

Exit SUb

など

こんくらいか

次関数

プロシージャは処理単位のことらしい。SubプロシージャとFunctionプロシージャがあるとのこと。

Functionは必ず戻り値を返し、Subは戻り値を返さない。引数はSub,Functionとも取る。

変数

Dim value

value = 111

データ型

データ型ってなんで指定する必要あるんだろう?全部Variantってのでやってくれればいいやん。

使いそうなの。Integer,Double,String,Object,Booleanぐらいか。

算術式

\は除算の商、Modは除算の余り、^は使えてべき乗。

ステートメント

Private,Publicがある。他のモジュールから呼びだせるかどうか。変数につけると他のモジュールから呼び出せる。普通の宣言やprivateをつけるとそのプロシージャ内だけ。要するにpublicをつけないかぎり自動的にそのプロシージャ以下の範囲に限定される。

配列

Dim array(10) As String 

 

array(0)="あいうえお"

array(1)="かきくけこ"

 

用語まとめ

オブジェクト:エクセルのビジュアル的な要素。ワークブック、ワークシート、セルなど。階層構造。

プロパティ:オブジェクトを操作するための設定。変数を直接代入したりする。

メソッド:オブジェクトに対する動的な操作をしたいときの書き方。

 

だあああああだるくなってきた。。。

次セル~・・・。

代入

シートなし

Range("B2").Value="TEST"

Cells(2,2).Value="TEST"

シートをアクティブにする

Worksheets("シート名").Activate

Worksheets("Sheet2").Range("B2").Value="TEST"

どうでもいいがdellの付属キーボードめちゃくちゃ打ちにくい。

ほかセルのプロパティ

Range("A1").RowHeight=10

Range("A1").ColumnWidth=10

Rowが横(行)、Columnが縦(列)。

同じオブジェクトにセットする場合以下のように括れる。

With Worksheets("sheet1")

   .Activate

   .Range("A1").Value="Test"

End With

範囲指定

Range("A1","F15").Value="Tes"

もしくは

Range("A1:F15").Value="Tes"

 

つづきは次回

 

 

 

 

 

 

amazonレビュー信用できん

アルクの「新TOEICテスト スーパー模試600問」の評価がamazonですごく高いけど、これ全然使えない。まず問題の傾向が違うし、本番より簡単。二度と使わねえ。でもamazonではなぜか絶賛。意味がわからん。